学習プリント

家庭学習のへや
 

「家庭学習のへや」の使い方

①下の「家庭学習のへや」にカーソルを合わせクリック
②「新しいウィンドウを開く」クリック
で別ウィンドウで見ることができます。
「家庭学習のへや」.pdf
 

カウンタ

訪問者数654279
(平成27年4月1日から)

お知らせ


 

リンクリスト

入力値が不正です。不正にアクセスされた可能性があります。

お知らせ

こちらのホームページは引っ越しました。
新しいページはこちらからアクセスして下さい。→こちら
 

お知らせ

兵庫県知事より「第4波危機!感染拡大防止緊急要請(令和3年4月9日)」が発出されています。
https://www.city.itami.
lg.jp/SOSIKI/SOMU/KIKIKANRI/sincov/1605137969713.html

これにつきまして、本校では昨年までの感染症拡大防止対策を継続して徹底して参ります。
ご家庭におかれましては、放課後の児童の遊びやご家庭に友達を招いた場合の「おやつ」などの時の濃厚接触が生じやすいことを踏まえたご指導をお願いします。


令和3年度年間行事予定表(暫定)をUPしました
2021年年間行事ホームページ用.pdf
※この年間行事予定表は4月8日現在のもので、
今後、大小の変更があり得ます。
正しくは、
その都度の月間行事予定表や「学年便り」等をご参照ください。

4月行事予定表を改定UPしました
4月行事ホームページ用(4月5日版).pdf

令和2年度学校評価総括表をUPしました。
令和2年度学校評価総括表.pdf

「PTAだよりNO6」アップしました。
 

新着情報

 RSS

日誌

お知らせ >> 記事詳細

2021/04/13

あるじなしとて春な忘れそ

| by 校長
桜の花が散り初め、
バラが咲き出した本校。

でもふと目をやると、
真っ白い藤の花がこぼれんばかりに咲き誇っています。
どこの白藤かわかりますか?
そうです、
すずはら幼稚園の藤棚です。
みごとに咲き誇っています。

薫りも素敵でした

さて、
みなさんは今、学校で求められている「学力」についご存じですか?

今の鈴原小学校では、
主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点から
「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業を改善しています。

そこで、
授業中に一人で悩んだり、
グループで考えをまとめたり、
みんなの前で発表したりすることをとても大切にしています。


一人で考えをまとめることも大切


みんなの前で発表することで、表現力や主体性が育ちます


グループで考えをまとめることで協働的な学習スタイルも整えます。

そしてそれをバックアップするのが「家庭でのコミュニケーション」
食卓やリビングで折に触れて学校での出来事を話し合ってみてください。


本日の給食
16:22 | お知らせ